坐骨神経痛

腰から足にかけて伸びている坐骨神経が、さまざまな原因により圧迫や刺激を受けることで起こる痛みやしびれを伴う痛みの症状を坐骨神経痛と呼びます。坐骨神経痛は、腰痛の後に発症して次第にお尻や太ももの後ろ側、脛や脚の先などに痛みおよびしびれなどが生じるのが特徴です。そのため、最初は腰痛から始まり徐々に足先まで痛みやしびれが広範囲に生じるなどの特徴があります。
 

坐骨神経痛の症状について

坐骨神経痛は、年齢が若い人も生じる症状ですが、若い人の場合は腰椎椎間板ヘルニアのケースが多く年齢が上になることで腰部脊柱管狭窄が増加してくるといいます。腰部脊柱管狭窄や腰椎椎間板ヘルニアは、背骨の腰の部分にある腰椎に起こる異常により神経が圧迫されることで主に下半身に痛み・しびれを伴う痛みが生じます。
 

背骨は脊椎とも呼ばれる骨になりますが、これは体を支えるとても重要な役割があり脳から背骨に沿うように延びいる神経(脊髄)を守る役割も持ちます。この神経が通っている背骨の隙間は脊柱管です。
 
腰部脊柱管狭窄は、腰にある脊柱管が狭くなり神経が圧迫されている状態で主に50代以上の中高年に多いとされ、脊柱管が老化などの原因で狭くなって神経根(脊髄が分岐して体の各部位に伸びる神経の根っこ部分)や馬尾(脊髄の末端の枝分かれしている神経の束)、これらの部位が圧迫されることで下半身の痛み・しびれを持つ痛み・麻痺・間欠跛行、これらの痛みで歩行障害を引き起こすこともあります。
 
なお、坐骨神経痛は主に中高年に多く症状が起きる部分はお尻・太もも・脛・ふくらはぎ・脚など下半身全体に生じることもありますが、しびれるような痛みといった特徴を持ちます。他にも、ふくらはぎの張り感や冷感・灼熱感・締め付け感など、さまざまな症状が起こります。これらの症状は個人差などがあり、脚の一部分だけに強く感じることもありますが、脚全体にかけて強く感じることもあるため症状などにより歩くことが困難になるケースもあります。